top of page
検索


ハイドロゾル(芳香蒸留水)の効果
DIYや水洗いの作業時や、乾燥して寒い時期になると、手荒れやひび割れ、ささくれができることがよくあります。 その都度、市販の乳液やオイルを塗って対処していたのですが、どうも手を洗う癖が多かったり、手が油っぽい事を嫌う性分で、何かサラサラしている良いもの無いかな?と探していま...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 9分


蜜蝋の恩恵
蜜蝋というと黄色い蝋燭が一番イメージが湧きやすいですかね。 ヨーロッパの修道院では昔、教会の蝋燭の原料として養蜂も兼業していたと言われています。 ほのかに甘い香りのする蜜蝋の蝋燭は燃焼時間が長い事や煤が出ないだけでなく、アロマテラピーにも良い効能が期待出来るようです。...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 5分


抗酸化作用について
人の体はおよそ60兆個の「細胞」から構成されており、同一の形態や機能を持った細胞の集まりが”組織”を作り、その組織が更に集まることで体の”器官(臓器)”を構成しています。 個人的に日頃の行動は脳が処理して体が動くとつい意識しがちですが、60兆個もの細胞のお陰で活動していると...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 5分


ホーリーバジル(トゥルシー)の効果
ハーブの種類の中でも料理に扱いやすいバジルや大葉(しそ)などと比べて、ホーリーバジル(トゥルシー)は利用方法が限られると思う人も比較的多いのではないでしょうか? タイではホーリーバジルを“ガパオ”と呼ばれているように、僕個人としてはガパオライスで使われているイメージが強く、...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 11分


ローズマリーの効果
日本でもポピュラーなハーブの1つに『ローズマリー』が当てはまると思いますが、みなさんはどのように利用されてますか? 私はアロマオイルにして焚くだけでなく、お風呂に入れてみたり、紅茶に入れてみたり、葉を塩漬けにしてスープや炒め物などに活用しています。...
blueboxantiagingfa
2023年10月4日読了時間: 10分
bottom of page