top of page
検索


気候変動
近年、世界各地で異常な数のゲリラ豪雨や台風の影響で河川の氾濫や浸水害・土砂災害が起こっています。 地球温暖化の影響なのか、それとも敷き詰められたアスファルト環境のせいなのか、今や日本の夏の暑さは尋常ではなくバンコクやマニラと変わらない、むしろそれ以上に思える時が多く感じるよ...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 5分


農薬の危険性
日頃、私たちが食している野菜や果物にはどのような農薬が使用されているのか?専門の人や、よっぽど勉強されている方でなければ細かく理解することは中々難しいですよね。 「日本の野菜は高品質で安心安全」と言われる反面、「日本の野菜は海外で『汚染物』扱いされている」とも聞くと実際、ど...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 7分


ポリネーター(送粉者)の必要性
健康維持のための食事バランスは、エネルギーの元となる穀物類、体を作る元となる肉や豆などのたんぱく質と体の調子を整える野菜や果物等のビタミンに大きく分けられると思います。 その中でも体の機能を正常に維持し、病気から守る為に必要なビタミンやミネラルは野菜や果物等が主な役割を果た...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 4分


ホーリーバジル(トゥルシー)の効果
ハーブの種類の中でも料理に扱いやすいバジルや大葉(しそ)などと比べて、ホーリーバジル(トゥルシー)は利用方法が限られると思う人も比較的多いのではないでしょうか? タイではホーリーバジルを“ガパオ”と呼ばれているように、僕個人としてはガパオライスで使われているイメージが強く、...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 11分


ローズマリーの効果
日本でもポピュラーなハーブの1つに『ローズマリー』が当てはまると思いますが、みなさんはどのように利用されてますか? 私はアロマオイルにして焚くだけでなく、お風呂に入れてみたり、紅茶に入れてみたり、葉を塩漬けにしてスープや炒め物などに活用しています。...
blueboxantiagingfa
2023年10月4日読了時間: 10分
bottom of page