BlueBoxのハチミツ
- blueboxantiagingfa
- 2023年10月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年10月9日

BlueBoxでは群馬の大自然で元気に咲くハリエンジュ(アカシア)やトチノキ、ミズキなどの花から主にハチミツを採取していますが、基本的に『単花蜜』ではなく、『百花蜜』を取り扱ってます。
単花蜜と百花蜜の違いとは
道の駅などの地元の特産品を取り扱っている販売店や楽天市場などのネットショップで取り扱っているハチミツに「アカシアハチミツ」、「レンゲハチミツ」、「ミカンハチミツ」というように特定の花から採ったハチミツ(単花蜜)が取り扱われていますよね。
これは特定の花が咲いている場所付近にミツバチの巣箱が置かれていたり、巣箱をそこへ持ち運びミツバチを目的の花へ誘導しやすくさせる方法でハチミツを取得する方法です。
また、様々な種類の花蜜と花粉を集める事が得意な日本ミツバチと違い、一種類の蜜を集中して集めるのが得意な西洋ミツバチの習性を生かすことで純度の高い単花蜜を集める事が出来るのです。
1種類の花にある栄養素の純度が高い事が特徴で、アカシアハチミツのように色が透明に近く味や香りにクセが少なかったり、色が黒く独特な風味のある栗や蕎麦など個性の強いハチミツの特色をダイレクトに楽しめる事や、それら個性に合わせて食べ方の用途が色々と楽しめる事も魅力です。
しかし、全ての西洋ミツバチが希望する花へ集まるわけでなかったり、花は開花してからおよそ2週間程のスパンで散ってしまう事が原因でどうしても特定の花以外の蜜が混じってしまう事や、また巣箱の長距離移動によるミツバチへの負担を極力避ける為、BlueBoxでは出来るだけ沢山の種類の花が咲く環境に西洋ミツバチを定住させて百花蜜を集めて貰っています。
そのため、陽の光によって神秘的な青白い色がする高純度なアカシアハチミツは中々採れませんが、代わりに沢山の花の豊富なビタミンを寄せ集めたハチミツを採る事が出来ます。 非加熱の百花蜜は季節やその土地によって味や香りに特徴が変わる事が魅力でもあります。 まずは一口味見をしてみて、どのような食べ方にマッチするのか模索して楽しんで頂けると幸いです。
Commenti