top of page
検索


はちみつアイス
はちみつを使ったスイーツの中でも 比較的手軽に作れる"はちみつを使ったアイスクリーム"のレシピをご紹介しますね。 上記の画像は富士見の自家製生パスタの店天童さんに作って頂いた百花蜜を使ったアイスクリームです。 生クリームと細かい氷のスッキリしたタイプのアイスなので、百花蜜の...
blueboxantiagingfa
2023年10月16日読了時間: 6分


はちみつソース
はちみつを使った美味しいサラダのドレッシングレシピがあるなら はちみつを使った美味しい料理のソースレシピも楽しみたいですよね♪ ここでちょっと気になったのが はちみつを加熱して調理する場合、非加熱はちみつの酵素や栄養素は温度に比例して消滅していきます。...
blueboxantiagingfa
2023年10月15日読了時間: 5分


はちみつドレッシング
マルシェなどでお会いするお客さんから 「はちみつを活用したいけど、用途があまり思いつかない。。。」と時折ご意見を頂く事があります。 確かに皆さんの活用方法を伺うと"朝食でヨーグルトにかけて食べる"使い方が 一番多く感じました。間違いなく美味しいですもんね!...
blueboxantiagingfa
2023年10月15日読了時間: 3分


BlueBoxのハチミツ
BlueBoxでは群馬の大自然で元気に咲くハリエンジュ(アカシア)やトチノキ、ミズキなどの花から主にハチミツを採取していますが、基本的に『単花蜜』ではなく、『百花蜜』を取り扱ってます。 単花蜜と百花蜜の違いとは 道の駅などの地元の特産品を取り扱っている販売店や楽天市場などの...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 2分


生涯で採取するハチミツは小さじ1杯
1匹のミツバチが生涯において採取してくるハチミツは僅かティースプーン1杯分の量であることは耳にしたことがあるのではないでしょうか? ミツバチのライフサイクルは主に植物が盛んに成長する春咲きから秋頃までの季節に活動するサマービーと、食糧が徐々に減っていく秋頃から年が明けて植物...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 6分


食べる以外のハチミツ
美容や健康の為に効果的なハチミツは食べるだけでなく、直接肌に塗る事で美肌効果や保湿効果に期待出来るだけでなく、怪我や皮膚病の快復にも効果を発揮します。 CONTENTS 肌や髪に期待が出来るコト 軽い怪我や風邪ならハチミツで 肌や髪に期待が出来るコト...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 3分


ハイドロゾル(芳香蒸留水)の効果
DIYや水洗いの作業時や、乾燥して寒い時期になると、手荒れやひび割れ、ささくれができることがよくあります。 その都度、市販の乳液やオイルを塗って対処していたのですが、どうも手を洗う癖が多かったり、手が油っぽい事を嫌う性分で、何かサラサラしている良いもの無いかな?と探していま...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 9分


アカシアハチミツの魅力
日本国内で生産される非加熱ハチミツの中でも“ハチミツの女王”とも呼ばれるほど品格があって、とりわけ人気の高いハチミツが『アカシアハチミツ』です。 季節や気候・地域によって様々な種類のハチミツが採れますが、このアカシアハチミツには一体どのような特徴があるのでしょうか?...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 9分


農薬の危険性
日頃、私たちが食している野菜や果物にはどのような農薬が使用されているのか?専門の人や、よっぽど勉強されている方でなければ細かく理解することは中々難しいですよね。 「日本の野菜は高品質で安心安全」と言われる反面、「日本の野菜は海外で『汚染物』扱いされている」とも聞くと実際、ど...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 7分


蜜蝋の恩恵
蜜蝋というと黄色い蝋燭が一番イメージが湧きやすいですかね。 ヨーロッパの修道院では昔、教会の蝋燭の原料として養蜂も兼業していたと言われています。 ほのかに甘い香りのする蜜蝋の蝋燭は燃焼時間が長い事や煤が出ないだけでなく、アロマテラピーにも良い効能が期待出来るようです。...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 5分


ポリネーター(送粉者)の必要性
健康維持のための食事バランスは、エネルギーの元となる穀物類、体を作る元となる肉や豆などのたんぱく質と体の調子を整える野菜や果物等のビタミンに大きく分けられると思います。 その中でも体の機能を正常に維持し、病気から守る為に必要なビタミンやミネラルは野菜や果物等が主な役割を果た...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 4分


抗酸化作用について
人の体はおよそ60兆個の「細胞」から構成されており、同一の形態や機能を持った細胞の集まりが”組織”を作り、その組織が更に集まることで体の”器官(臓器)”を構成しています。 個人的に日頃の行動は脳が処理して体が動くとつい意識しがちですが、60兆個もの細胞のお陰で活動していると...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 5分


ホーリーバジル(トゥルシー)の効果
ハーブの種類の中でも料理に扱いやすいバジルや大葉(しそ)などと比べて、ホーリーバジル(トゥルシー)は利用方法が限られると思う人も比較的多いのではないでしょうか? タイではホーリーバジルを“ガパオ”と呼ばれているように、僕個人としてはガパオライスで使われているイメージが強く、...
blueboxantiagingfa
2023年10月5日読了時間: 11分


ローズマリーの効果
日本でもポピュラーなハーブの1つに『ローズマリー』が当てはまると思いますが、みなさんはどのように利用されてますか? 私はアロマオイルにして焚くだけでなく、お風呂に入れてみたり、紅茶に入れてみたり、葉を塩漬けにしてスープや炒め物などに活用しています。...
blueboxantiagingfa
2023年10月4日読了時間: 10分
bottom of page